昭和48年(1973年).8.18〜23(スライド写真をスキャン)

 自転車を分解して輪行袋に入れ電車で宮城県白石まで行き、サイクリングツアーを開始。蔵王エコーラインを通って蔵王に登り、一旦、米沢に下り、今度は、西吾妻スカイバレーと磐梯山ゴールドラインを通って磐梯山に登り、その後、猪苗代湖に下りました。
 ツアー初日、蔵王の登りで雨になり、最悪の天候となりましたが、翌日はすばらしい光景に出会えました。

東北ツアー地図

1973.8.18 蔵王エコーライン

蔵王

蔵王エコーラインの途中で三階の滝(左)に寄りました。中央がツアーの参加メンバー。右は不帰の滝(かえらずのたき)。御釜から流れ出る水が、高さ97.5m、幅14mで落ちています。

蔵王

左は駒草平(こまくさだいら)。右は大黒天(標高1,432m)。石造りの小さな大黒様が祀ってある。

 この日は蔵王でキャンプをする予定でしたが、あいにく雨となりキャンプはきついのでどうしようかと思い、お店の人に聞いてみると、刈田岳山頂付近に避難小屋あると聞き、今日はそこに泊まらせて頂く事にしました。霧でほとんど視界が聞かない中、山頂付近で石作りの小屋を見つけ、ここだと思い、そこに泊りました。でもその小屋は狭い上に天井は低く立つこともできませんでした。翌朝、起きてみると、なんと目の前(数十m先)に立派な小屋があり、そこが避難小屋であると分かりました。でも、なんとか無事、泊れたのでいいか!と自分に言い聞かせました。ところが、ここに泊れたおかげで翌朝はすばらしいご来光を拝む事ができました。↓

1973.8.19 蔵王

蔵王

刈田岳山頂でのご来光。

蔵王

晴天に恵まれ、お釜の緑がすごくきれいでした。

蔵王

一番右は、蔵王連峰の主峰、山形県側に位置する熊野岳(1,841m)への登山。

蔵王

2枚の写真をパノラマ合成しました。色補正もして40年前の写真をよみがえらせました。

蔵王

右が刈田岳山頂付近の避難小屋です。ここに泊りました。

1973.8.20 西吾妻スカイバレー

西吾妻スカイバレー

米沢市(山形県)より磐梯山に向かって、西吾妻スカイバレーを登ります。右は、山形県と福島県の県境にある白布(しらぶ)峠。標高:1405m。

磐梯山

桧原湖から見た裏磐梯。右は磐梯山ゴールドラインからの磐梯山への登山口。

1973.8.21 磐梯山

磐梯山

磐梯山山頂(1,816m)と近くの山(右)です。当時は1,819mでしたが、浸食されて現在は、1,816mとの事です。天候が悪く、寒そうにしています。

1973.8.22 猪苗代湖

磐梯山

猪苗代湖の湖畔にキャンプしました。

磐梯山

野口英世記念館に寄りました。右は表磐梯山です。