昭和46年(1971年).3.30〜4.10(スライド写真をスキャン)

1回生の春休み、サイクリング部の春合宿に参加する為、自宅(世羅)から自転車で広島に行き、ここで先輩と合流。翌日、徳山から国東半島の竹田津に渡り国東半島を横断、地蔵崎を経由して野津(大分県臼杵市)まで行き、合宿に参加しました。合宿は、高千穂、阿蘇山を経由し竹田で解散となり、その後、佐田岬を経由して松山に帰りました。
竹田津では公民館に泊めていただきましたが、地元の方からぼたもちの差し入れがあり、大喜び。九州の人はみんないい人だと思いました。
緑が個人ツアー、赤が合宿のコースです。

行程図

1971.4.1 鋸山(ノコギリ山)

鋸山

鋸山(田原山)に行きました。ギザギザの頂上に先輩が登りました。

磨崖仏

すぐ近くにある、「熊野の磨崖仏」です。右は穴を空けただけのトンネルです。こんなトンネルめったにありません。あぶないよ!

1971.4.2 関崎(地蔵崎)

関崎1

関崎2

佐賀関半島の先にある関崎です。この岬の対岸が佐田岬(愛媛県)です。

1971.4.5 高千穂峡(ここからが合宿中の写真)

高千穂峡

合宿2日目、滝の流れる垂直の崖に挟まれた高千穂峡は非常に美しい渓谷でした。

高千穂峡

鯉の泳ぐ池に桜の花びらが浮いていました。

1971.4.5 熊本県阿蘇郡高森町 高森峠

高森峠

阿蘇外輪山を越える標高790mの高森峠。少々みんなくたびれました。

高森峠

高森隧道での記念写真。この隧道は、熊本県阿蘇郡の国道325号線旧道にある隧道で、今は、廃隧道となっているようです。

1971.4.6 阿蘇山

阿蘇山

草千里

阿蘇山

阿蘇山(標高1,592m)の火口。火山活動でできた火口を見て、自然のスケールの大きさを感じました。

阿蘇山

阿蘇山

雨で浸食された阿蘇の杵島岳(標高1270m)です。右は合宿解散後に寄った大分空港です。着陸コースのすぐ近くに一般道があり、そこから写しましたが、ちょっとあぶないなぁ〜

1971.4.9 愛媛県西宇和郡 佐田岬

佐田岬

佐賀関港からフェリーに乗り佐田岬半島の三崎港に渡りました。このフェリーから佐田岬を写しました。右は佐田岬灯台

佐田岬

豊後水道に向かっての雄姿、佐田岬灯台

佐田岬

佐田岬灯台の向うに九州(佐賀関半島)が見えます。左の島は高島です。
佐田岬半島は、四国の最西端で八幡浜市から西に長さ約40kmにわたって直線的に突き出しており、その先端には佐田岬灯台があります。この灯台は自然とマッチした非常に美しい灯台でした。この佐田岬半島には国道197号が通っていますが、いくな(197)国道と言ってアップダウンばかりのサイクリングには非常にきつい道でした。