高校の修学旅行で寄った華厳の滝です。滝周辺の岩盤は風化や雨水の浸透でもろく、1986年には1180トンの岩盤が崩れ落ち、滝の姿が大きく変わったとの事である(写真は崩落前)。
観瀑台の右側にはみごとな「柱状節理」がありました。「柱状節理」とは、溶岩が固まって冷えるときに体積が小さくなるためにできる規則的な割れ目のことで、マグマに均等に収縮力が働くと、正六角形になる。この「柱状節理」ももろく、表からはほとんどわからないが、裏側に掘られた立坑(たてこう)から約700本の鋼線で内側へ引っ張り崩壊を防いでいるとの事である。
滝の下 柱状節理