2014年 7月 4日
自然環境市民大学の卒業生の会「空の会」主催の野鳥観察会に参加しました。場所は、金剛山で、ロープウエイで上がり、駅から山頂まで登山道を歩きながらの野鳥観察でした。途中、野草園等では植物観察も行われました。
金剛山ロープウエイ駅前の高い針葉樹に、コゲラとオオルリが止まっていました。鳥の写真を始めて間のないのにオオルリを撮れてラッキーでした。デジカメで50倍にズームしました。
金剛山ロープウエイとロープウエイから見た豊かな森林。
金剛山ロープウエイを降りると金剛山野草園の案内図がありました。
サワグルミ ヤマボウシ
クガイソウ シチダンカ
ゾウの足跡(レプリカ)。金剛山ができた100万年前はこの辺りは森林や湿地が広がり動物たちの楽園で、ゾウも生息していたとの事です。右は観察会の様子。
広葉樹林に入ったところにシジュウカラ、ゴジュウカラとともにミソサザイがいました。尾を振り激しく動くミソサザイを必死で写しました。
金剛山頂と書かれていますが、本当の山頂は葛木神社の裏になります。ここで解散となり、何人かは歩いて下山されました。右はロープウエイで下りたところです。
今回の観察できた鳥は「声だけ」も含め下記の23種で、写真に撮れたのはハシブトガラスを含め4種のみでした。まだまだ未熟さを感じます。
キジバト、アオバト、ホトトギス、コゲラ、アオゲラ、カケス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、キビタキ、オオルリ、カワラヒワ、イカル、ソウシチョウ、アオバト。
2014年 9月 17日
自然環境市民大学の講座が金剛山のロープウエイの山頂駅から金剛山の山頂までで行われました。テーマは「金剛山の自然」で、サワグルミ、ブナ、コナラ、ウリハダカエデ、ミズナラ等の樹木を中心に説明がありました。講座は山頂までで、そこからは自由に観察を行いながらロープウエイの山頂駅まで帰りました。途中、野鳥の餌台を置いてあるところに寄りましたら、幸運にもヤマガラとゴジュウカラが寄ってきて、間近で観察する事ができました。(下記の中で名前が違っていたら教えて下さい)
金剛山ロープウエイ山頂駅前にあるサワグルミ。 ミカンキンカメムシの幼虫
講座の様子 トリカブト
ブナ ウリハダカエデ
スギヒラタケ? アサギマダラ
キアゲハの幼虫 サカハチチョウ
ユウマダラエダシャク エダナナフシ(なかよくしています)
広葉樹林の中に餌台(バードフィーダー)が置いてあり、そこに行くと、近くの木の枝にヤマガラが来ました。
しばらくすると今度はゴジュウカラが飛んできて、木の幹を上下左右に走り回っていました。
餌台に餌を置くとすぐにゴジュウカラが来ました。
足の爪の鋭い事!この爪があるので木の幹を駆け巡る事ができるのかな?
ゴジュウカラがいなくなるとヤマガラが来ましたが、ゴジュウカラが戻るとヤマガラは逃げ出します。
愛嬌のあるデザイン、誰が考えたのかな?