古来、吉野の山々には神が宿るとされ、桜の木で「金剛蔵王」刻み金峯山寺本堂(蔵王堂)の本尊として祀ったとされています。その為、本尊を刻んだ「桜」こそ「御神木」とされ、御神木の献木という行為によって植え続けられ、今日のような桜の名所として知られるようになったとの事です。
私は、初めて吉野山に来たとき、山全体が桜色で染まっており、感激しました。一生に一度は訪れる価値のある桜の名所と思います。参道から離れて一般の登山道を歩くと人も少なく、桜の中に溶け込んで行けます。
2016.4.12
桜は上千本も終わりかけていました。 金峯山寺
金峯山寺の花供懺法会・花供会式(蔵王権現のご神木・山桜の満開を御本尊に報告する行事)
下千本から上千本を経て奥千本まで歩きました。
吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)
門になぜかフクロウがいました。
奥千本から見た二上山。 金剛山(左)と葛城山。
奥千本の山桜。
2014.4.12
2012.4.21
参道の石垣は、あざやかな黄緑に覆われていました(右の写真)
2009.4.11
2004.4.10