2004.7.14
瀬戸内海の横島(広島県)にお住いのおばさん(今年100歳)宅に行った時にもらったグラジオラスです。青空の下、みごとに咲きました。
2005.4.23
タイツリソウ(ケマンソウ)です。鯛が20匹以上釣れています。我が家の庭に咲きました。なんでこんなにかわいくてきれいな花があるのか、不思議でたまりません。
2005.8.23
月下美人は毎年咲きます。夜になってから咲き始め、いい香りを放ちますが、朝にはしおれてしまいます。
2005.12.4
ニシキギは枝に沿って4枚の羽根が付いています。どうしてこんな形をしているのでしょう?普段はあまり目立たない木ですが、秋には真っ赤に染まります。
2006.5.1
世羅(広島県)から持ってきたエビネです。茶色のエビネは隣から頂きました。
2006.5.14
シャクナゲです。つぼみの時は濃いピンクですが、だんだん淡いピンクに変わって行きます。
2007.3.31
左はツタンカーメンのエンドウ豆の花。古代エジプト人が食べてたと言われています。この豆を入れてご飯を炊くとすごくおいしく、また、ご飯がだんだん赤飯のように赤くなります。右はレンギョウです。
2008.6.23 アカパンサス
2009.3.14 ラッパスイセン
ラッパスイセンが一列に並んで咲きました。不思議な事に、みんな同じ方向を向いています。日のあたる方向を向いているようですが、どこに目があるのでしょうか?
2011.6.27
夕日を受けてダリアがいつもと違う表情を見せていました。ダリアの花はわりと厚く、透けて見える事はめったにありません。
2010.5.23
母が田舎から持って来たサボテンです。こんなサボテンをどうして育てているのかな?と思っていたら、12年目に初めて咲きました。この美しい花を見て、このサボテンを育てる訳が分かりました。どうしてこんな棘だらけのサボテンから、これほどきれいな花が咲くのでしょう!名前は短毛丸(たんげまる)、学名:「エキノプシス・エイリエシィ」です。棘が鋭いので、注意が必要です。
2012.9.17
夕方に突然現れたすばらしい虹です。でも、気の付いた人はごくわずかと思います。雨が降ってすぐに日が差した時がチャンスです。
2012.9.17
庭に植えています紅白の梅です。青空に透き通る花びらがきれいです。
2013.9.19
中秋の名月の日に咲いた月下美人!
中秋の名月と月下美人を一緒に写しました。脚立の上に月下美人を置き、下から月の方向をリビングの光で写しました。
中秋の名月を拡大し、月下美人と合成しました。(下とこの右上の写真)
2013.10.13
月下美人を玄関に運び込み、カメラを三脚で固定し、約6分間隔で開花の進行を撮影しました。もっと早い時間から撮影を開始したかったのですが、気が付いたら開き始めていました。
これらの画像をフォトショップで花だけを切り抜き、スライドショーにしました。このスライドショーの画像は12分間隔で9枚の画像を順次表示します。撮影時間19:6〜20:52(1時間46分)
2014.1.6
太陽柱を伴った日の出です。太陽柱は、空中の氷の結晶に太陽光が反射してできます。